2019年04月06日
★コストコ 21穀オーガニックパン
マルチグレインomega3のパンに似ています。
(というか最初オメガ3と間違えて買ってしまったと思ったのだけど、新商品だったみたいです)

購入時価格 848円(税込)
たっぷり4斤入っていますが、賞味期限長めなのが嬉しいです。
私が買った時は、購入日含め9日が期限でした。

一枚一枚が薄くて扱いやすい!
そのまま野菜とか具材を挟んでサンドにしてもいいし、焼くと香ばしくてクリームチーズ塗ったりしても美味しい。
噛みしめると雑穀の甘みが広がって幸せ〜な気持ちになります。
このプチプチとした食感、ハマります!
原材料見ると「有機〜」が並んでいてオーガニックつくし。
身体に良くて、美味しいなんて最高(*´∀`)

こういうパン、なかなか日本では買えないんですよね。
輸入物としてコストコでしか買えないなあ。
omega3と何がちがうのかな?
どっちも美味しくて味の違いがわからない(^.^;
こちらはカナダ産と書いてあるけど。。
(というか最初オメガ3と間違えて買ってしまったと思ったのだけど、新商品だったみたいです)

購入時価格 848円(税込)
たっぷり4斤入っていますが、賞味期限長めなのが嬉しいです。
私が買った時は、購入日含め9日が期限でした。

一枚一枚が薄くて扱いやすい!
そのまま野菜とか具材を挟んでサンドにしてもいいし、焼くと香ばしくてクリームチーズ塗ったりしても美味しい。
噛みしめると雑穀の甘みが広がって幸せ〜な気持ちになります。
このプチプチとした食感、ハマります!
原材料見ると「有機〜」が並んでいてオーガニックつくし。
身体に良くて、美味しいなんて最高(*´∀`)

こういうパン、なかなか日本では買えないんですよね。
輸入物としてコストコでしか買えないなあ。
omega3と何がちがうのかな?
どっちも美味しくて味の違いがわからない(^.^;
こちらはカナダ産と書いてあるけど。。
2019年04月05日
★カゴメ 国産にんじんジュースプレミアム
時期限定の国産にんじんジュース。

国産にんじん100%のストレート。
全然えぐくなくてにんじん本来の甘みがするんです(*´∀`)
もうそろそろ時期的に店頭になくなるかな。。

同じメーカーが出している
夏のトマトジュース↓もよいんです。

国産・かつ食塩入ってないところがよい(*˘︶˘*)
市販で買えるもののいかに国産ものが少ないものか
(T_T)

国産にんじん100%のストレート。
全然えぐくなくてにんじん本来の甘みがするんです(*´∀`)
もうそろそろ時期的に店頭になくなるかな。。

同じメーカーが出している
夏のトマトジュース↓もよいんです。

国産・かつ食塩入ってないところがよい(*˘︶˘*)
市販で買えるもののいかに国産ものが少ないものか
(T_T)
2018年11月02日
☆モンブラン好き(フランボワーズ・岐阜)
あらゆる種類のケーキの中で私、最もモンブランが好きです。
モンブラン好きが高じて東京や有名なお店も含めいろんなお店を試してきましたが、私が「日本で(冗談でなく)一番美味しい」と思うモンブランは、岐阜・フランボワーズというお店のモンブランです。

この時期だけの和栗のモンブラン。
豊田からはちょっと遠いのですが、この時期になると車を走らせたくなります。
フランボワーズのモンブランを私がひいきにするのは以下2点。
☆土台がメレンゲ

本場フランスのモンブランは土台が乾燥メレンゲです。
他のお店で土台がタルトやスポンジを使ったモンブランに出会うと、がっっっかりします(T_T)
あくまで個人的意見ですが。
タルトやスポンジだと胃で重たくなるので、メレンゲが一番素材である「栗」の良さを引き立てる気がします。
アンジェリーナの土台も乾燥メレンゲですよね(アンジェリーナって甘〜いですけど、あの位甘いのが本物のスイーツなのかもしれません。)
自分で作ってみると分かるのですが土台にメレンゲを使うと、時間が経つとメレンゲがクリームの水分を吸ってどうしてもベチャベチャになりがちで難しいのです。
フランボワーズのモンブランは、時間が経っても下のメレンゲのサクサク感を失っていない。むしろクリームに触れた部分がしっとりしてきて美味しく感じるのがすごい。
豊田近郊で土台にメレンゲを用いているお店は、日進のミルグレイと長久手のピエールプレシュウズくらい??(ここのモンブランも美味しいです(^^)
☆中の生クリームが美味しい
フランボワーズのケーキはみんな生クリームが美味しくて、他のケーキも外れに当たったことはありません。
甘すぎなくて、後味が軽いのに、余韻が残る!
よい材料を使っているのがわかります。
モンブラン全体で外と中のクリームの調和バランスが素晴らしいんです。
難点は家から遠いところ。
でも、私はこのお店のモンブランを超えるモンブランに未だ出会ったことがありません(๑´ڡ`๑)



フランボワーズ 島店・北方店
http://www.framboisier.jp/index.html
モンブラン好きが高じて東京や有名なお店も含めいろんなお店を試してきましたが、私が「日本で(冗談でなく)一番美味しい」と思うモンブランは、岐阜・フランボワーズというお店のモンブランです。

この時期だけの和栗のモンブラン。
豊田からはちょっと遠いのですが、この時期になると車を走らせたくなります。
フランボワーズのモンブランを私がひいきにするのは以下2点。
☆土台がメレンゲ

本場フランスのモンブランは土台が乾燥メレンゲです。
他のお店で土台がタルトやスポンジを使ったモンブランに出会うと、がっっっかりします(T_T)
あくまで個人的意見ですが。
タルトやスポンジだと胃で重たくなるので、メレンゲが一番素材である「栗」の良さを引き立てる気がします。
アンジェリーナの土台も乾燥メレンゲですよね(アンジェリーナって甘〜いですけど、あの位甘いのが本物のスイーツなのかもしれません。)
自分で作ってみると分かるのですが土台にメレンゲを使うと、時間が経つとメレンゲがクリームの水分を吸ってどうしてもベチャベチャになりがちで難しいのです。
フランボワーズのモンブランは、時間が経っても下のメレンゲのサクサク感を失っていない。むしろクリームに触れた部分がしっとりしてきて美味しく感じるのがすごい。
豊田近郊で土台にメレンゲを用いているお店は、日進のミルグレイと長久手のピエールプレシュウズくらい??(ここのモンブランも美味しいです(^^)
☆中の生クリームが美味しい
フランボワーズのケーキはみんな生クリームが美味しくて、他のケーキも外れに当たったことはありません。
甘すぎなくて、後味が軽いのに、余韻が残る!
よい材料を使っているのがわかります。
モンブラン全体で外と中のクリームの調和バランスが素晴らしいんです。
難点は家から遠いところ。
でも、私はこのお店のモンブランを超えるモンブランに未だ出会ったことがありません(๑´ڡ`๑)



フランボワーズ 島店・北方店
http://www.framboisier.jp/index.html
2018年05月26日
☆ベーグル好き(その2)Risoさんのベーグル
西町のRiso(リゾ)さんが毎週水曜はベーグルdayだとInstagramで知り、先日買ってきました(^^)

お仕事帰りに寄ったので閉店の18時前ギリだったのですが、この日はまだいくつかありました。
手前から
☆シュリンプとチーズのサンド?(480円+税 位)全粒粉といちじくのベーグルを使ってサンドしてありました。
海老がぷりぷりで、人参ラペやスライストマト等お野菜がたくさん挟んであって、チーズとよく調和して美味しかったです。
☆全粒粉といちじく (250円+税)
☆抹茶かのこ(値段失念)←画像切れちゃいましたがくるみが乗っかってます(_ _;)
これ好きな味!
抹茶かのこは噛みしめると抹茶の香りがすごくたって、中にたっぷり入ってるあずきとマッチしてハマりそうなお味でした。
どれも素材の味わいが深い、分類的にはセミハード系なベーグルでした。

種類もたくさんあるようで、ベーグル以外もまた買ってみたいなと思います(*^^*)

お仕事帰りに寄ったので閉店の18時前ギリだったのですが、この日はまだいくつかありました。
手前から
☆シュリンプとチーズのサンド?(480円+税 位)全粒粉といちじくのベーグルを使ってサンドしてありました。
海老がぷりぷりで、人参ラペやスライストマト等お野菜がたくさん挟んであって、チーズとよく調和して美味しかったです。
☆全粒粉といちじく (250円+税)
☆抹茶かのこ(値段失念)←画像切れちゃいましたがくるみが乗っかってます(_ _;)
これ好きな味!
抹茶かのこは噛みしめると抹茶の香りがすごくたって、中にたっぷり入ってるあずきとマッチしてハマりそうなお味でした。
どれも素材の味わいが深い、分類的にはセミハード系なベーグルでした。

種類もたくさんあるようで、ベーグル以外もまた買ってみたいなと思います(*^^*)
タグ :ベーグル
2018年03月31日
☆ベーグル好き(ベーグル心粋)
名駅に出たついでに、ミッドランドスクエアのDEAN&DELUCAで心粋のベーグルを買ってきました。
本店は守山ですが、曜日限定で名駅と矢場町のDEAN&DELUCAでも買えます。
☆黒糖ベーグル230円+税 と
☆ハニーウォールナットチーズベーグルサンド 280+税

ハニー…(長いので略)は、はちみつとウォールナット(くるみ)のクリチが挟まってます。
私、ベーグル(それも固いちゃんとした「ベーグル」)が大好きなのですが、ここのベーグルの大ファンなんです。
だいぶ以前、豊田松坂屋でも催事でたまに来てましたよね?
心粋のベーグルは、本場のベーグルと比べると
小さくて実はソフトですが、もっちりヒキが強くて繊細なお味で、これはこれで好きなんです(^^)
東京の白金高輪マルイチベーグル・京都北山のradio bagleと同じくらいここのベーグルが好きです。
通販もあるのでお取り寄せもできます。
しかし
NYのベーグルは1個1ドル前後で買えるのに
日本ではその3倍はします!
しかもその殆どが日本人向けに作られた、柔らか〜くってソフトで甘い添加物とか色々入った
「ベーグル」のかたちをした「パン」。
ぷんぷん!
がっかりです。
ベーグルは顎が疲れるくらい固くないとベーグルではありません。
(コストコのベーグルも私には柔らかすぎるので、コストコではベーグルではなくいつもマルチグレインwithオメガ3のパンを買います)
以前はESSAベーグルというNYベーグルが
東京大丸で買えたので、仕事で出張の際こっそりたくさん買って帰ってきたのてすが、今はお店無いみたい。
豊田近辺で買える美味しいベーグルをご存知の方は
教えてください(*´ω`*)
本店は守山ですが、曜日限定で名駅と矢場町のDEAN&DELUCAでも買えます。
☆黒糖ベーグル230円+税 と
☆ハニーウォールナットチーズベーグルサンド 280+税

ハニー…(長いので略)は、はちみつとウォールナット(くるみ)のクリチが挟まってます。
私、ベーグル(それも固いちゃんとした「ベーグル」)が大好きなのですが、ここのベーグルの大ファンなんです。
だいぶ以前、豊田松坂屋でも催事でたまに来てましたよね?
心粋のベーグルは、本場のベーグルと比べると
小さくて実はソフトですが、もっちりヒキが強くて繊細なお味で、これはこれで好きなんです(^^)
東京の白金高輪マルイチベーグル・京都北山のradio bagleと同じくらいここのベーグルが好きです。
通販もあるのでお取り寄せもできます。
しかし
NYのベーグルは1個1ドル前後で買えるのに
日本ではその3倍はします!
しかもその殆どが日本人向けに作られた、柔らか〜くってソフトで甘い添加物とか色々入った
「ベーグル」のかたちをした「パン」。
ぷんぷん!
がっかりです。
ベーグルは顎が疲れるくらい固くないとベーグルではありません。
(コストコのベーグルも私には柔らかすぎるので、コストコではベーグルではなくいつもマルチグレインwithオメガ3のパンを買います)
以前はESSAベーグルというNYベーグルが
東京大丸で買えたので、仕事で出張の際こっそりたくさん買って帰ってきたのてすが、今はお店無いみたい。
豊田近辺で買える美味しいベーグルをご存知の方は
教えてください(*´ω`*)
タグ :ベーグル
2018年02月05日
ふわふわほっぺ
というタイトルなのにほぼこどもの事を何も書いていなかったので
今回はこどもに関して。。
こどもを連れていると、いつも以上に周りの人の優しさを感じることが多い。
エレベータでボタンを押して待っててくれる人。
薄着させちゃった日に思いがけず寒く「寒そうだねえ大丈夫?」って心配そうに話かけてくれるおじいちゃん。
頭をなでて「まあ何ヶ月?何歳?(キラキラ)」って聞いてくれるおばあちゃん。
この場をお借りして言わせてください。
「ありがとうございます!!
声を掛けて下さって嬉しいですー!!」
子育ては時に孤独で寂しいので
声を掛けていただけるだけで、涙がちょちょぎれるくらい(古いか)嬉しいのです
こないだは見ず知らずのおばちゃんが
電車内で泣き止まなかった赤子に
飴ちゃんをくれました
(まだ食べれないんですが、でもその場の空気が柔らいで、焦った私は気持ちがめちゃくちゃ嬉しかった(T_T))
子育ては周りの大人みんなでするものよ
(と生前祖母が言っていた)いう考え方は、母親の肩の荷をフッとラクにしてくれる。
でも、以前新聞の投書でこんな記事を読みました。
「こども連れて外に出ると、突然触ったりする人がいて戸惑う。
貴方は見ず知らずの大人の頭をポンポン触ったり頬を触ったりしますか?」
といったような趣旨だったのですが
。。。えっっ?!
この記事を読んで、改めて人との接しかたって難しいな〜って思いました
外で子供を守れるのは私だけだから、この意見もある意味一理あるのかもしれない
前述の飴ちゃんの話も性善説に基づいているから嬉しいもので、万万が一にもしかしてもしかしてもしかすると毒入りの飴かもしれんし(そんなわけないんだけどね(-_-;))
てグルグル考えて堂々巡りに陥る私でありました
でも私は声を掛けるほうの人でいたいなあと
思うのでした。
今回はこどもに関して。。
こどもを連れていると、いつも以上に周りの人の優しさを感じることが多い。
エレベータでボタンを押して待っててくれる人。
薄着させちゃった日に思いがけず寒く「寒そうだねえ大丈夫?」って心配そうに話かけてくれるおじいちゃん。
頭をなでて「まあ何ヶ月?何歳?(キラキラ)」って聞いてくれるおばあちゃん。
この場をお借りして言わせてください。
「ありがとうございます!!
声を掛けて下さって嬉しいですー!!」
子育ては時に孤独で寂しいので
声を掛けていただけるだけで、涙がちょちょぎれるくらい(古いか)嬉しいのです
こないだは見ず知らずのおばちゃんが
電車内で泣き止まなかった赤子に
飴ちゃんをくれました
(まだ食べれないんですが、でもその場の空気が柔らいで、焦った私は気持ちがめちゃくちゃ嬉しかった(T_T))
子育ては周りの大人みんなでするものよ
(と生前祖母が言っていた)いう考え方は、母親の肩の荷をフッとラクにしてくれる。
でも、以前新聞の投書でこんな記事を読みました。
「こども連れて外に出ると、突然触ったりする人がいて戸惑う。
貴方は見ず知らずの大人の頭をポンポン触ったり頬を触ったりしますか?」
といったような趣旨だったのですが
。。。えっっ?!
この記事を読んで、改めて人との接しかたって難しいな〜って思いました
外で子供を守れるのは私だけだから、この意見もある意味一理あるのかもしれない
前述の飴ちゃんの話も性善説に基づいているから嬉しいもので、万万が一にもしかしてもしかしてもしかすると毒入りの飴かもしれんし(そんなわけないんだけどね(-_-;))
てグルグル考えて堂々巡りに陥る私でありました
でも私は声を掛けるほうの人でいたいなあと
思うのでした。
タグ :雑記
2018年01月29日
野菜たっぷり食べるスープ(リンガーハット)
こどもと買い物に出て、つくるのが面倒なとき、買い物ついでにフードコートでお昼しちゃいします。
しかし産後、全然体型が戻らない(T_T)
というわけで最近ここ(イオンスタイル豊田)では私はリンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ(税込734円)」一択です。

この食べるスープは、野菜が480gも取れます。
麺は入っていません。
でも具だくさん(てか、具しか無い)スープでボリュームたっぷり。
糖質オフなので罪悪感が薄くてすむのですが
お腹がいっぱいになります。
リンガーハットがいいのは、ちゃんと国産野菜を使っているところ。
いま野菜高いのに、企業努力は大変なものですよね。
しかし身体が重たい。
ぷにぷにです。
どうしたらよいんでしょう。
しかし産後、全然体型が戻らない(T_T)
というわけで最近ここ(イオンスタイル豊田)では私はリンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ(税込734円)」一択です。

この食べるスープは、野菜が480gも取れます。
麺は入っていません。
でも具だくさん(てか、具しか無い)スープでボリュームたっぷり。
糖質オフなので罪悪感が薄くてすむのですが
お腹がいっぱいになります。
リンガーハットがいいのは、ちゃんと国産野菜を使っているところ。
いま野菜高いのに、企業努力は大変なものですよね。
しかし身体が重たい。
ぷにぷにです。
どうしたらよいんでしょう。
2018年01月10日
焼きいもって美味しすぎる
いまの時期スーパーで売ってる焼きいもが美味しくて、遭遇するとだいたい買ってしまいます。

これは安納芋ですが、半分に割ると、中はしっとり
蜜が出てます

甘い!!
し・あ・わ・せ!!
こんな美味しいのにひとつ198円+税也。
家で作ると全然こんな風にねっとり甘くならないんですよね〜
なんででしょう??
別の店の「紅天使」(だったかな)って種類も美味しいんです。
たしか芋類のビタミンCは加熱しても壊れにくい(という朧げな知識で)、美容にもいいはずだよねと言い訳。
通年商品にしてくれないかなあ
そしたら(たぶん)買うのに。。

これは安納芋ですが、半分に割ると、中はしっとり
蜜が出てます

甘い!!
し・あ・わ・せ!!
こんな美味しいのにひとつ198円+税也。
家で作ると全然こんな風にねっとり甘くならないんですよね〜
なんででしょう??
別の店の「紅天使」(だったかな)って種類も美味しいんです。
たしか芋類のビタミンCは加熱しても壊れにくい(という朧げな知識で)、美容にもいいはずだよねと言い訳。
通年商品にしてくれないかなあ
そしたら(たぶん)買うのに。。
タグ :やきいも