2018年02月27日

台所はせがわで和食ランチ(栄)

栄で和食が食べたいときよく利用するのが
「台所 はせがわ」。

丸栄の道を挟んだ向かい、ニューサカエビルB1の奥まった場所にあります。

夜は居酒屋になりますが昼はランチ営業しています。
場所柄一見大変入りづらいですが、ランチは種類も豊富でリーズナブル。
昼は女性ひとりでも入りやすく、この日もおひとりさま女子が多かったです。

☆さばの味噌煮定食

甘めのお味噌で煮つけたさばの味噌煮に
お味噌汁・小鉢・茶碗蒸し・お漬物?がつきます。

ここ、白米か十六穀米かを選べるのがポイント高い(*˘︶˘*).。.:*
もちろん十六穀米で!
ご飯は小盛・大盛にもできますし、お代わりもできるみたいです。

これで税込780円。
栄の中心部にあってこの価格!!

ほかにもリーズナブルで身体によさげな
和食メニューがたくさんあります。


お席もカウンター・テーブル・掘りごたつ・お座敷といろいろ(分煙)。

注文してあっと言う間に出てくるし
よくも悪くも会社の社食みたいなんですが笑
和食の穴場的お店です。

  

Posted by まな at 18:00Comments(0)ランチ(名古屋)

2018年02月17日

マックのハッピーセットでしまじろうが可愛い(≧▽≦)

マックのハッピーセットがいま(2/16〜)おもちゃがスヌーピーとしまじろうなんです。
しまじろうラブなこどもが喜ぶので買ってきました。

調べてみたらハッピーセットのおもちゃでしまじろうがつくのは今回が初めてみたいです。

全部で6種類あるらしく、どれもしまじろうらしく
知育おもちゃばかり。
今回我々は「しまじろうのわくわくどけい」(時計のおもちゃ)でした。



使い方が入ってました。


右側の水色のボタンを押すと、小窓に絵が現れるので、左側の時計の文字盤を動かせる仕組み。

例えばおやつの時間は。。
15時。


おやすみの時間は。。
21時。



か、可愛い!!
(≧▽≦)
今回こそは、全種類コンプリートしたいです!

親目線でも知育によさそう〜
ただ、2歳〜園児位まで向けな感じなのかな。
3/15までみたいなので急がなきゃ。



  

Posted by まな at 17:47Comments(2)ランチ(豊田市)

2018年02月05日

ふわふわほっぺ

というタイトルなのにほぼこどもの事を何も書いていなかったので
今回はこどもに関して。。

こどもを連れていると、いつも以上に周りの人の優しさを感じることが多い。
エレベータでボタンを押して待っててくれる人。
薄着させちゃった日に思いがけず寒く「寒そうだねえ大丈夫?」って心配そうに話かけてくれるおじいちゃん。
頭をなでて「まあ何ヶ月?何歳?(キラキラ)」って聞いてくれるおばあちゃん。


この場をお借りして言わせてください。


「ありがとうございます!!
声を掛けて下さって嬉しいですー!!」

子育ては時に孤独で寂しいので
声を掛けていただけるだけで、涙がちょちょぎれるくらい(古いか)嬉しいのです

こないだは見ず知らずのおばちゃんが
電車内で泣き止まなかった赤子に
飴ちゃんをくれました
(まだ食べれないんですが、でもその場の空気が柔らいで、焦った私は気持ちがめちゃくちゃ嬉しかった(T_T))

子育ては周りの大人みんなでするものよ
(と生前祖母が言っていた)いう考え方は、母親の肩の荷をフッとラクにしてくれる。


でも、以前新聞の投書でこんな記事を読みました。
「こども連れて外に出ると、突然触ったりする人がいて戸惑う。
貴方は見ず知らずの大人の頭をポンポン触ったり頬を触ったりしますか?」
といったような趣旨だったのですが

。。。えっっ?!

この記事を読んで、改めて人との接しかたって難しいな〜って思いました

外で子供を守れるのは私だけだから、この意見もある意味一理あるのかもしれない
前述の飴ちゃんの話も性善説に基づいているから嬉しいもので、万万が一にもしかしてもしかしてもしかすると毒入りの飴かもしれんし(そんなわけないんだけどね(-_-;))
てグルグル考えて堂々巡りに陥る私でありました


でも私は声を掛けるほうの人でいたいなあと
思うのでした。

  
タグ :雑記

Posted by まな at 17:37Comments(0)つれづれ雑記

2018年02月04日

遇暖で息抜き(豊田市)

遇暖ブレンド。
カップはウェッジウッドのインディアでした
素敵(*^^*)

12時までモーニングやってるので
十穀米トーストセットにして軽いお昼にしました

(完全に個人的好みですが)バターを塗った状態で供されるパンが大の苦手なので
別添えにしてくれるのがポイント高い(*˘︶˘*).。.:*♡

  

Posted by まな at 08:30Comments(0)つれづれ

2018年02月02日

黄金わらびもち(ツバメヤ)

会社の同僚と名古屋でランチしてきました。
名駅に出たついでに、大名古屋ビルヂングでツバメヤの黄金わらびもちを買ってきました。
岐阜で人気の「ツバメヤ」さん。
大名古屋ビル店は11時オープンです。前回購入時は行列に並びましたが、今回は平日だったからかランチ後(13時過ぎ)にもかかわらず普通に購入できました。
お店の人曰く、夏は並ぶけどいまの時期は比較的買いやすいとのことでした。

10切れ入り939円(税込)
こんなかわゆい紙袋に入れてくれます


裏面はこうなっています(本店が岐阜だからか)


蓋を開けると箱いっぱいに溢れんばかりのきな粉。

きな粉の海で溺れているわらびもちをすくいあげましょう。


黒文字で引き上げようとすると、とろけるように柔らかくて持ちあがらず。
スプーンですくいます。

きな粉を纏っていてもわかる弾力とハリ笑。
すくうと意外に大きくて
口に入れるとトロントロンです。

きな粉はたっぷり入っているので案の定余りましたが、このきな粉がまたコクが深い。
きな粉が甘くないから駄目かな?と思ったらこどももパクパク食べちゃいました。



岐阜本店と味が異なるそうですが、わらび粉・きな粉共に其々の特徴を生かしているとのこと。


ところでこのツバメヤさんも美味しいですが、私的な不動のわらび餅第1位は、京都宝泉のわらび餅。
茶洛の京わらび餅も絶品。
名古屋芳光のわらび餅(10-6月の期間限定なのはある意味、理に適っているのかも)。名古屋タカシマヤ銘菓百選で月・木曜に入ります。
一宮市の後藤商店のわらび饅頭(明やより断然・後藤派。鬼まんじゅうで有名ですがわらび饅頭は隠れた名品。しかも安い)。
そして言わずとしれた豊田のまつ月のわらび餅。松坂屋でお持たせに買ったりします。(いまも買えるのかな?)

と、自分勝手なわらび餅愛を書くと尽きないので、今日はこの辺りで。。

  

Posted by まな at 17:38Comments(0)スイーツ(名古屋)